【SNS断ち】モーニングノートの習慣で、感情のデトックスを実践中!

コーヒーとお花とノート Uncategorized

朝起きて「ちょっとだけ・・」とスマホを手にしたら、
気づけばもう数十分。ちょっとした隙間時間についついSNSをのぞいてしまい
スクロールしているうちに「あれ?もうこんな時間!?」なんてこと、
日常茶飯事になってませんか?

本当はやらなきゃいけないことや、ゆっくり考えたかったこと、見事にすっ飛ばして、
なんだかんだ一日中バタバタ・・・
優先順位もグチャグチャで、1日が終わっちゃう!なんて日もありますよね。

そんな情報過多な毎日に、ちょっと待った!🫷

そこで、私が思い切って実践したのが”朝のSNS断ち”
そして代わりに始めたのが『モーニングノート』の習慣なんです。
これがもう、びっくりするほど劇的!たったこれだけで、
1日を通じて感情のコントロールがめちゃくちゃ安定して
仕事への集中力も増したことを実感しています👍

スマホを置いて、お気に入りのペンとノートを用意するだけ。
そんな小さな習慣が、思いがけないほど心地よい”静けさ”と心と頭の”整える時間”を
手に入れることができるんです。

さあ、あなたも今日から「デジタルデトックス」と「自己対話」で
新しい自分に出会ってみませんか✨

思い切って”朝のSNS断ち”を実行しよう!

朝一番のスマホ時間をやめてみると、頭の中がスッキリと静かになります。
情報の遮断することは、時にはとても大切です。
SNSやニュースって、知らず知らずのうちにたくさんの情報を脳に流し込んでいます。
時にはそれが本当に必要な情報なのか、それともただの「おもしろい」という好奇心だけで、
大切な時間を奪っているのかも・・・

1日の数時間、いや数分だけでも”スマホ”から距離を置いてみませんか。
新たな気づきや静かな時間が、きっとあなたを待っています😊

手帳(ノート)を開いて、心を書き出す「モーニングノート」のすすめ

実は私も『モーニングノート』という言葉、つい最近(2025年7月)に、
はじめて知りました😅
言葉の通り『朝に使うノート』もうそのまますぎて一瞬で納得!

書くことに決まったルールは基本的にありませんが、私が実践しているのは、
いわゆる「日記」とはちょっと違う使い方。
もっとこう、心の中のモヤモヤや感情を、そのままノートに「ぶつける」「絞り出す」場所として
活用しています。

例えば、書き出す内容はこんなこと。
 ・今日やるべきの仕事のタスクをざっと書き出す
 ・頭の片隅にある仕事でのストレスや不満を吐き出す
 ・家庭やパートナーあるいは両親への普段言えない想い(懐かしい思い出に浸ることも)
 ・ふと湧き上がる世の中へのちょっとした疑問やアイデア   
そう、まさに感情の赴くままに、心の声を拾い上げる時間なんです。
文字の綺麗さなんて一切気にせず、誰に見せるものでもないので
勢いよく書きなぐる感じでOK😆

よく『3ページ書く』というルールを聞きますが、私はそこにもこだわりません。
書きたいだけ書いていきましょう。

この習慣を続けていくと、きっと気づくはず。
思考の整理、感情のデトックス、そして自分軸で1日のスタートできる、
そんな新しい日々を体験することになりますよ!☺️

モーニングノートで「やるべきこと」が見えてくる!

頭の中をありのまま書き出すと、思考の整理が驚くほどにスムーズに進みます。

毎日ノートを書き続けるうちに、不思議なことに、頭の中がスッキリして、
本当にやるべきこと、つまり「優先順位」が自然とクリアに見えてくるようになるんです。
 ・「あれもこれもやらなきゃ!」と、情報やタスクに振り回されていた頭の中が、
  整理整頓される感覚。
 ・今日の自分が何に集中すべきか、何を最優先すべきか明確になり、
  自分のペースで物事をコントロールできるようになる。
まるで自分が『時間の主導権を握れる感覚』

これって、本当に凄いことじゃないですか?

まとめ:あなたの新しい1日が、きっと輝きだす✨

日々忙しく過ごす中で、ついつい情報や時間に振り回されがちです。
少し立ち止まって自分と向き合う時間を持つことは、
心と生活の質を高める大きな力です。
『朝のSNS断ち』『モーニングノート』を取り入れることで、
心の整理や感情のデトックス、そして自分らしいペースを取り戻すことができます。

きっと、あなたの新しい一日が、これまで以上に輝き出すはずです!

ならば、書いていきましょう、応援しています!👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました